SSブログ

串間市 「カエルアンコウ人気物 都井中にミニ水族館」  [串間市]








串間市・都井中(伊東嘉宏校長 9人)の校舎入り口に

水槽が四つ並んだ「ミニ水族館」コーナーが設けられ、

生徒が地元魚介類の観察を楽しんでる。


泳ぎが苦手でぷかぷか浮く姿が愛らしい体調約10㌢の

カエル アンコウが1番人気。


一般の人にも公開している。


同校は来年度から2年間、

文部科学省の海洋教育に関する教育課程特例校に

指定されており、

体験学習などを通じて海への理解を深めている。


身近な魚介類の生態を学ぼうと7月、

長さ50~80㌢ほどの水槽を四つ設置。


オヤビッチヤ、テッポウエビの飼育を始めたが、

夏の直射日光で水温が上がり、

ほとんどが死んだという。


翌月、水族館を応援するPTA会長の泉正人さんが、

水槽周辺に高さ約2㍍、

幅2・5㍍の柱を立て、

その上に日よけネットを張った。


現在は生徒が捕まえたヤドカリやシャコ、イソギンチャクのほか、

漁師から譲り受けたカエルアンコウ、オヤビッチャなどを飼育。


生徒は朝活動や休み時間に立ち寄って棒や箸を使って

餌を与えている。


3年の田中楓香さん(15)は「シャコに触れと、

パンチして反撃してくる。


魚介類の生態が分かって面白い」と話す。


寒くなると水温が下がって魚が死ぬので、

12月には水槽を校舎に移動させる予定。


伊藤校長は「大人でも魚観察は楽しい。

11月までに見に来てほしい」と

呼び掛けている。


(宮崎日日新聞 10月24日 抜粋)







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 宮崎の気になる新聞記事特集! All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
イオンの株主優待

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。