SSブログ

高鍋町 「空から母校眺め歓声 高鍋東小 6年熱気球をたのしむ」 [高鍋町]


児童たちに思い出をつくってもらおうと、

高鍋町の高鍋東小(千田洋一郎校長、608人)で23日、

熱気球の体験搭乗があった。

6年生35人が参加。


母校や町並みを上空から眺め、歓声を上げた。

保護者有志でつくる同校おやじ会(井上聴会長)主催。

宮崎大気球部(山崎春果部長、23人)の協力で

実現した。


同日は体育館で「宮崎では高度500㍍まで上昇する。

上昇するスピードは時速10㌔ほど」などと、

熱気球について学んだ後、グランドへ。


大型の逆風機で球皮を膨らませ、

バーナーで内部の空気を暖め、

高さ約20㍍の巨大な機体が

立ち上がる様子を実演した。


ゴンドラに児童3、4人ずつ搭乗し、

高度約20㍍まで1,2分ほど上昇。



高鍋の町並が360度見渡せ、

遠くは蚊口浜も視界に収めるなど

熱気球ならではの、

ゆったりした飛行を満喫していた。


6年の有澤さん(11)は「自分の学校を

上から見られるのが楽しかった。

一生に一度あるかどうかの体験ガッできて、

本当にありがたかった」と笑顔。 


山崎部長(21)=教育文化学部3年=は

「宮崎で熱気球が飛んでることを

もっと知ってほしいい。

乗る機会があまりない子供たちの心に

残るのでは」と話していた。


岡部は気温が低く飛行に適した11月~翌年5月に活動しており、

本年度は4回の体験搭乗を実施する予定。


宮崎市外での実施は高鍋東小が初めて。

(宮崎日日新聞 11月24日 抜粋)     

高鍋町 「人権尊重地域の土台 高鍋女性提言講座が開幕」 [高鍋町]

「人権尊重地域の土台 高鍋女性提言講座が開幕」

県男女共同参画センター(井戸川紀代子所長)の

「女性による地域づくり提言講座inたかなべ」の

第1回講座は高鍋町役場でこのほどあった。


町内在住や同町を拠点に活動する女性約20人が参加。


鹿児島県男女共同参画審議会副会長で、

自治対策に関するアドバイスや研修などを行う

「オフィスピュア」=同県=代表のたもつゆかりさん(62)を

講師に男女共同参画や地域づくりについて学んだ。


年4回講座を通して地域の課題を探り提言をまとめるもので、

同センターが本年度

初めて開いた。


講座ではたもつさんが法律をひもときながら

「憲法により「法の下の平等」は実現しているが、

事実上の平等に至ってない。


日本にとって男女平等は苦手科目で先送りしてきた側面があり、

性別に関する問題は人権問題という認識も低い」と指摘。


「一人一人の身に起きていることが抽出されてて

「地域課題」となる。


課題が多様化、複雑化する中、

行政のみが主体となるには限界がある」

として「地域づくりの基本価値は

人権保障の追求。

人権の尊重が土台にあることを理解してほしい」と訴えた。


同町南高鍋自営業、山本安佐子さん(45)は

「誰もが居場所と出番のある地域の形成」という

視点の重要性をあらためて感じた。


身近なところから課題を探っていきたい」と

話していた。


(宮崎日日新聞 11月20日 抜粋)

高鍋町 「縦列駐車やS字挑戦 高齢運転者5町対抗大会」 [高鍋町]

高齢ドライバの安全意識を高める児湯町対抗シニアドライバーコンテスト

(者鍋書主催)は、

高鍋自動車学校でこのほどあった。


各町から計9チーム、児湯町対抗シニアドライバーコンテスト
が参加。

年齢別縦列駐車やS字、

クランクなどのコースに挑み、

運転技術を確かめた。


本年初めて開催。コンテストは各町の対抗で、

参加者は年齢別に65~69歳から

85歳以上までの5部門に分けられ、

それぞれ縦列駐車、クランク、S字,

方向転換、狭路走行にチャレンジ。


チームの合計得点を競った。


競技では車の周囲やミラーの位置を

確かめるなど基本を確認。


「ハンドルを握らない日はない」という参加者も多く、

急なカーブや道を確かなハンドルさばきで

走行していた。


新富町か参加した木村則勝さん(72)は

「皆さん運転技術が高かった。

基本を確認できた」。


木城町の平野詔子さん(70)は

「高齢者の事故も多いので、

こうした機会はありがたい」と

話していた。

成績は次の通り。

①高鍋B②川南B③川南A

(宮崎日日新聞 11月17日 抜粋)

高鍋町 「鍋合戦2万人堪能 高鍋「キャベツ鍋」最高賞」 [高鍋町]

地元の食材を使った創作鍋の味やアイデアを競う

西都児湯鍋合戦2015(さいとこゆ観光ネットワーク主催)は15日、

高鍋町の県農業科学公園ルピナスパークであり、

約2万人(主催者発表)の来場者でにぎわった。


最高賞の西都児湯鍋将軍は「幸福のひまわりキャベツ鍋」を

出品した同町の代表が6年ぶりに獲得した。


8回目の今年は初参加の高鍋農業高校フードビジネス科のほか、

東児湯5町と西都市、県立農業大学校、

青森県6ヶ所村の計9チームが参戦した。


鍋は1杯300円に統一し、

先着400名の投票と審査員8人の採点で順位を決定。


各チームは懸命に声を張り上げ、

来場者を呼び込んでいた。


日向市財光寺、主婦黒木るみさん(63)は3姉妹と

家族ら約20人で来場。


手分けして長蛇の列に並び、

9種類を全て賞味した。


「一度は来てみたかった。いろんな鍋が

味わえて本当に楽しい。


小さい頃に食べたそばがきもあって、

懐かしい思いもしました」と満喫している。


高鍋町の鍋は県内一の生産を誇るキャベツを主役に、

豚肉やトマトを具材に使ってレモンとバターで

文付け。



チームを率いた高鍋SSグループの

若山幸一さん(33)は「段取りから協力いただいた皆さんのおかげ、

高鍋が何年も悔し涙を流すを見てきたので、

屈辱を果たせて最高」と話していた。


(宮崎日日新聞 11月16日 抜粋)

高鍋町 「十次の生き方学ぶ 児童ら顕彰のつどい」 [高鍋町]

「十次の生き方学ぶ 児童ら顕彰のつどい」

児童福祉の先駆者・石井十次(1865~1914)の

偉業を学ぶ第25回石井十次顕彰のつどいは8日、

生誕地の高鍋町中央公民館であった。


約800人の町民が訪れ、高鍋西小(岡村安孝校長491人)の

児童による研究発や演劇を通し、

孤児救済に突き進んだ生き方をしのんだ。


町内の合宿3グループと日赤奉仕団で構成する

「石井十次を歌う会」が、

故安尚吉さん作詞「石井十次の歌」を合唱。



主催する石井十次顕彰会の黒木敏之理事長は

「多くの人を助け、力強く生きた石井先生の教えは

子どもや地域の人に強い勇気を与える。


つどいが意義あるものになるよう記念している」と

あいさつした。


同校5,6年生は全員が何らかの発表に参加。

5年生70人は、十次が全国を巡回して

孤児救済を呼び掛けた音楽隊に

なぞらえ「地球星歌」「人生のメリーゴーランド」を合唱、

合奏で披露した。


6年生91人は、十次の生涯をクイズ形式で

紹介する研究発表や劇に参加した。


劇の「縄の帯」は、少年期の十次が祭りで貧しい少年の

縄と帯と自分の真綿らしい帯を取り換えてあげる

エピソード。


心優しい十次少年、勇気ある行動を褒める

両親などを生き生きと演じた。


十次役を演じた松井健悟君(11)は「演じてみて、

心が強い人だと感じた。


十次先生のようにするのは難しいかも知れないけど、

いじめられている人がいたら助けられる。

守れる人になりたい」と話していた。

(宮崎日日新聞 11月14日 抜粋)

高鍋町 「西都児湯鍋合戦 15日本番 頂点競う創意の9品」 [高鍋町]

「西都児湯鍋合戦 15日本番 頂点競う創意の9品」


創意工夫した鍋料理を競い合う西都児湯鍋合戦2015は

15日午前10時~午後3時、

高鍋町の県農業科学公園ルピナスパークで

開かれる。


6市町の代表と県立農大校、青森県六ヶ所村、

初出場の高鍋農業高校の9チームが

決戦に向けて準備をしている。


各300円で販売されてる鍋料理を紹介する。


◆過去の優勝チーム
①2008年 高鍋町・あったか鍋いいとこつくね~
②  09年 高鍋町・濃厚(農高)ミルク(海山)のあったか鍋
③  10年 都農町・出荷日本一トマト鍋
④  11年 川南町・復活肉うどん
⑤  12年 県立農業大学校・ポークみそ鍋
⑥  13年 川南町・海と大地の出会い鍋
⑦  14年 新富町・鍋スープ仕立ての白ちゃんこ


●幸福のひまわりキャベツ鍋(高鍋町)

【高鍋SSグループ・若山幸一さん(33)

日本一広いひまわり畑でとれたキャベツを主役に、

最高においしい鍋が完成。

トマト、豚肉などの地元食材とレモンバター風味が

あいます。

ここ数年涙をのんだ屈辱を果たします。


●高農まるごと呉汁(高鍋農高)

【フードビジネス科2年・河野樹奈さん(17)】

学校で生産した大豆、白菜などの野菜、

豚肉を使って小さい子どもから

お年寄りまで楽しめる、優しい味です。

お焼きに入ったみそを溶かしながら

味わってください。


●手作り肉団子のトマト鍋カレー風味(県立農大校)

【アグリビジネス学科2年・椎葉光司さん】

豚の肉団子とキャベツなどの

季節野菜のトマト鍋にチーズやコーンを

トッピングしました。

マイルドで飽きが来ないおいしさです。

農大産小麦を使ったパンと一緒に」どうぞ。



●人間萬歳鍋(木城町)

【町づくり推進課・平野豊和商工観光係長(41)】

ゆずこしょうを利かせたスープにショウガを

練りこんだ鶏つみれや町産野菜が入った

「体が温まる鍋」。

こしのあるKK(コンニャク)麺の

食感も楽しんでください。


●彩豚味噌鍋(西都市)

【西都料理師隊青年部・杉田大輔さん(40)】

子どもが匂いや苦味を気にせず食べられるよう、

西都産のピーマンとカラーピーマンを

練りこんだ団子が特長。


豚肉、ニラなどの具剤に地みそで煮込んだ

スープで体の芯から温めます。



●つのぴょん鍋(都農町】

【美の里会代表・黒木千雪さん(55)】

全国に誇るトマトとワインをふんだんに使い、

宮崎牛やタマネギのうま味も凝縮しています。

水を使わずに牛乳で煮込んで濃厚な

味わいを実現し、

子どもから大人まで楽しめます。



●川南五郎丸ぜいたくそばがき

【町産業振興課・永友竜二さん(47)】

だしはカツオ、サバなどでうま味を引き出し、

男性陣が丁寧に練ったそばがきは

低カロリーなのに栄養満天。


川南の野菜をぜいたくに使った、

昔ながらの鍋を味わって下さい。。



●ニンニク村村ハーブ鍋(新富町)

【新田岩けもん会・河原健太さん(38)】

大量のニンニクを使ってますが、

丁寧な下処理で匂いをきにせず食べられます。

オリーブオイルや鶏がらなどで

バーニャカウダー風に仕上げた

スープとハーブが香る鶏団子を味わって。



●贅沢六ヵ所海鮮鍋(青森県六ヵ所村)

【六ヵ所村商工観光課・高山仁美(34)】

村の昆布は太平洋の荒波に

もまれて分厚く、

よくだしが出る好評です。


このだしに地元のウニ、アワビを入れ、

シンプルに塩で味付け。


「うしお汁」は地元のお母さんの味です。



(宮崎日日新聞 11月13日 抜粋)
      

高鍋町 「高鍋の支援施設 多彩な演奏開所祝う」 宮崎交響楽団 [高鍋町]

高鍋町北高鍋に放課後等ディサービス「ももたろう」(山崎悦子代表)が

開所した事を祝う演奏会は、

同所でこんほどあった。


福祉関係者や宮崎交響楽団のグループが出演。

利用する子供たちや保護者、

地域住民ら約50人が集まり、

音楽に酔いしれた。


発達に不安がある小中高生を支援する施設(定員10人)で

8月にオープンした。


演奏会では児湯郡の福祉関係者でつくるユニットが「ダブルK」ガ

ギターを片手にフォークソングなどを披露。


福祉施設で動いていたメンバーがいる

宮崎交響楽団木管五重奏「ラ・ヴァン宮響」は

クラッシックや歌謡曲、

ジブリメドレーなどを演奏した。


体でリズムを取りながら曲を聴いていた

県立みやざき中央支援学校中学部3年の

井手大輔君(15)は「音楽が好き。


どの演奏もなかなか良かったです」と笑顔だった。


山崎代表は「生きづらさを感じている子どもたちが誰からも

愛される大人になれるよう、

寄り添った支援をしていきたい」と

話していた。

(宮崎日日新聞 11月6日 抜粋)

高鍋町 「工夫凝らした鍋ずらり 高鍋で15日鍋合戦」 [高鍋町]

今年で8日目を迎える西都児湯合戦2015(15日、

高鍋町・県農業科学公園ルピナスパーク)を前に、、

参加9チームは出品する鍋の槻要を決定した。


昨年初優勝した新富町のほか、

初めて参戦する高鍋農高など各チームが工夫を凝らした

鍋で決戦に挑む。


木城町は新しき村を開いた武者小路実篤の作品にちなんだ「人間萬歳鍋」。

こんにゃくを練りこんだKK鍋が

野菜たっぷりのスープに入る。


西都市は地元の豚肉とみそ、

ピーマンを主役にした「彩豚味噌(さいとんみそ)鍋」、


ラグビーが盛んな川南町は日本代表の

活躍にあやかった「川南五郎丸のぜいたくそばがき」で挑む。


高鍋農高は同校で栽培した大豆や野菜を

ふんだんに活用した「高鍋まるごと呉汁」、


県立農大学校は同校産小麦を使ったパンを

添えた「手作り肉団子のトマトカレー鍋」、


高鍋町はレモンバター風味の

「幸福ひまわりキャベツ鍋」で

頂点を目指す。


都農町は町観光協会のマスコットから名付け、

宮崎牛を使った「つのびょん鍋」を出品。


新富町はスタミナ源たっぷりの「にんにく村村

(むらむら)ハーブ鍋」で連覇を狙う。


青森県六ヶ所村は「贅沢六ヶ所海鮮鍋」で

県外から唯一参戦する。


鍋合戦は午前10時~午後3時、

鍋は一杯300円。


一般の来場者先着400人の投票と

識者8人の審査で順位が決まる。


●問い合わせ・・・・・さいとこゆ観光ネットワーク
           事務局の高鍋商工会議所
           ℡0983-(22)-1333

(宮崎日日新聞  11月5日  抜粋)

高鍋町 「就農へ意欲高めて 県内農高生ら研修 高鍋町」  [高鍋町]

高校生対象の農業研修「緑の学園」は28日までの2日間、

高鍋町の県立農業大学校などであった。


農業高や関係学科に通う県内8市町の

高校生2年生64人が参加。


農大生との交流を通して農業への理解を深めた。


就農意欲を高めてもらおうと企画し、

毎年実施。


研修は1泊2日で、最大の取り組みの

紹介や最新農業機械の試乗体験、

先進農家による講演などを行った。


意見発表会では県北、県南などエリアごとに

10班に分かれた生徒達か、

農大生との交流で学んだ地域農業の課題や

現状について模造紙にまとめて発表。


「本県ブランドの知名度を上げたい」「飼料をつくなど

耕作放棄地を利用する」などと改善策を示した。


門川高総合学科の河口琴命さん(17)は

「少子高齢化の影響が考えていたよりも

深刻だった。


改善のためにできることを考えたい」。


都城農業高畜産科の新穂地平君(17)は

「農大生のように農業に対して

自分なりの考えをしっかりと持ち、

宮崎を盛り上げていきたい」と話していた。


(宮崎日日新聞 10月29日 抜粋)

高鍋町 「シン君」20回目 高鍋に越冬飛来 雄ハヤブサ住民見守る  [高鍋町]

高鍋町北高鍋、NTTも旧高鍋営業所の鉄塔に、

雄のハヤブサが20回目の越冬に向けて飛来した。


「ジン君」と名付け、幼鳥のころから見守ってきた

遠くから本当によく飛んできてくれる。


今年もちゃんと見ておきたい」と毎日観察にいそしんでいる。


土持さんによると、

シン君は今年4月22日に鉄塔を飛び立ち、

例年と同じ10月1日に再び姿を見せた。


「専門家の推測では、夏は朝鮮半島で過ごしている

可能性が高い」という。


自宅台所の窓から鉄塔が見える土持さんは、

朝から夕方まで折りに触れてシン君を観察。

朝は高さ約50mのてっぺん付近から

小鳥などの獲物を狙い、

食事を済ませると、

午後は平たい構造の部分で

静かに過ごすという。


今年初めに鉄塔の塗装工事があり、

寄り付かない時期もあったが、

影響はなさそうだ。


土持さんは「高齢だけど、日にちをたがわず来るからびっくり、

帰ってくるまでは不安だが、

食欲旺盛で元気そう」と、

双眼鏡をのぞいてその姿に

勇気づけられている。

(宮崎日日新聞 10月22日 抜粋)

Copyright © 宮崎の気になる新聞記事特集! All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
イオンの株主優待

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。