SSブログ

えびの市 自然を楽しみトレイルラン [えびの市]

 山岳地帯のコースを駆け抜ける「トレイルランニング」の大会

「第3回霧島・えびの高原エクストリームトレイル2015」(実行委主催)は19日、

えびの市のえびの高原などで開きました。

全国から参加した約640人のランナーが霧島錦江湾国立公園霧島地域などに設置された、

30、60キロの過酷なコースで健脚を競いました。

 大会は霧島・えびの高原に広がる自然の魅力や、アウトドアスポーツによる

交流人口の拡大を目的に実施しました。国立公園内を走ることができる

珍しいコースで、国内最高峰の大会「ウルトラトレイル・マウントフジ」の

参加資格ポイントを九州では最も得られる大会となっており、

関東や九州など全国各地から愛好家が参加しました。

 両コースとも約千メートルの高低差があるうえ、

当日は雨が降る厳しいコンディションとなったが、ランナーは5月に

立入り規制が解除された硫黄山周辺や、六観音御池など

自然の美しさを満喫していました。

30キロの部に参加した横浜市港北区の会社員石塚康夫さん(42)は

「初めての参加で足場も悪く本当にきつかったが、

約6時間かけて完走した達成感はすごい。少しだけ見ることができた

自然の風景も美しかった」と話していました。

(宮崎日日新聞 7月22日 抜粋)

えびの市 地域おこし隊講話 [えびの市]

 えびの市の地域おこし隊は8日、飯野高(塚本譲二校長、276人)の

普通科総合コース2年生の授業に参加し、活動内容などを紹介しました。

移住のきっかけやえびのでの活動についての講話を聴いた

生徒18人は、地域貢献の大切さなどを学びました。

 講話したのは、京都市出身で、昨年4月からえびの市市民協働課嘱託職員として働く

木戸悠輔さん(34)です。フレンチレストランなどで料理人として

働いてきたことや世界各地を旅した経験から、

「都会で日々の仕事に追われて生活するより、田舎で野を切り開きながら

笑顔で過ごしたい」と考えるようになり、

移住を決めたと説明していました。

えびのへの移住については「全国各地を検討したが、宮崎は人が良く、

さらにえびのは水がきれいで温泉もあった」と振り返りました。

 協力隊の活動については、地区の行事の手伝いや

経験を生かした料理教室などをする傍ら、

空き家の整備や稲作などに取り組んできたことを紹介しました。

「幸せの価値観は多様だが、私は田舎で

ゆっくり家族と暮らす幸せをかみしめている」「皆さんは都会に出て

街の暮らしに限界を感じても、帰れる場所があることが

とてもうらやましい」などと伝えていました。

(宮崎日日新聞 7月10日 抜粋)

えびの市 飯野中 食への感謝学ぶ 1年生西諸で農業体験 [えびの市]

 えびの市・飯野中(那須栄一郎校長、209人)の1年生76人は2日、

同市や小林市、高原町の農家宅で「北きりしま田舎物語日帰り

農作業体験」に参加した。生徒は農作業や料理作りを通じ、

農業の大切さや食への感謝の気持ちを学んだ。

 体験は西諸地区で農家民宿などに取り組む、北きりしま田舎物語推進協議会

(冨満哲夫会長)が協力。生徒は数人ごとに分かれ、

同協議会に所属する15農家を訪問した。

 えびの市小田の関田徳弘さん(73)方では、ニンジンの収穫や

サツマイモの苗植えなどを実施。生徒はサツマイモの葉を見て

種類を判別しながら、関田さんが穴を開けた場所に

一本一本丁寧に苗を手植え。畑の草払いでは鎌の使い方を

教わりつつ、慣れない手つきながらも雑草を刈り取っていった。

 また、関田さんの自宅ではキウイフルーツのジャム作りや、収穫した野菜を使った

スパゲティ作りも体験。参加した永山梨夢さん(13)は

「葉の色でサツマイモの種類が分かることを初めて知った。

ニンジンの収穫も初めてで、きれいに取れたときは

気持ち良かった」と話していた。

宮崎日日新聞 7月3日 抜粋


えびの市 第29回えびの京町温泉マラソン大会 [えびの市]

第29回えびの京町温泉マラソン大会(同実行委員会主催)は5月17日、

えびの市のグリーンパークえびのを主会場に開きました。

ハーフマラソンや親子の部(3キロ)など4部門に約2500人がエントリー。

同日は連日続いた雨から一転して晴天となり、

ランナーは新緑に囲まれたえびの路を満喫しながら力走しました。


宮崎日日新聞 5月19日より抜粋

えびの市 飯野高、新入生歓迎し交流 [えびの市]

 新入生を歓迎し高校同士の交流を深めようと、

飯野高(塚本讓二校長、276人)と日章学園九州国際高(馬籠勝典校長、114人)は

1日、えびの市の八幡丘公園などで合同遠足を行いました。

両校の生徒会が企画したイベントで、両校の生徒や中国人留学生が

同公園でのイベントやウォークラリーを通じて交流しました。

 ウォークラリーでは両校が入り交じった10人前後のグループをつくり、

飯野高から八幡丘公園まで徒歩で移動しました。

途中のチェックポイント数カ所で中国語と日本語での自己紹介や

クイズに挑戦しながら行程を楽しみました。

公園に到着した後はクラス対抗の大縄跳びも行われ、生徒らは縄を回す速度や

並び方を試行錯誤しながら優勝を目指していました。

 飯野高3年の櫻井美咲さん(17)は「準備は大変だったけど、留学生は日本語を

話せるので盛り上った」、九州国際高の刘博(リュウボォ)君(17)は

「日本に来てまだ20日くらいだけど、日本人の友達が

たくさんできてうれしい」と満足げな様子でした。

遠足を見守った塚本校長は「生徒らが交流を深め、両国の懸け橋になってくれれば。

国際交流に力を入れている市と九州国際高に感謝している」と話していました。

(宮崎日日新聞 5月5日 抜粋)

えびの市 えびの高原 ノカイドウ 開花 [えびの市]

えびの市・えびの高原にしか自生しないノカイドウが白い花を咲かせ始めました。


ノカイドウは、バラ科リンゴ属の低木。

自生地は国の天然記念物に指定されており、

幼木も合わせて約400株が確認されています。

えびのエコミュージアムセンターによると、4月21日に最初の開花を確認。

現在は一分咲き程度となっています。


晴天に恵まれた4月23日は、咲き始めた花を見ようと、

えびの高原荘やキャンプ村、えびの高原ホテル跡地周辺を

散策する観光客の姿がありました。

鹿児島県姶良市の無職満木洋さん(66)は「韓国岳登山後に様子を見に来た。

白い花とピンクのつぼみが見られる今が一番きれい」と話していました。


ノカイドウの見頃は5月上旬ごろまでになるそうです。


宮崎日日新聞 4月24日より抜粋

えびの市 捜査車両署員に講話 「動き予測し運転を」 [えびの市]

 パトカーや捜査車両を扱う署員に事故を防ぐ意識を高めてもらおうと、えびの署は20日、

同署講堂で交通安全講話を開きました。参加した約30人の署員を前に、

県地域交通安全活動推進委員協議会連合会の中村忠人会長が

先を予測する運転の大切さなどを伝えました。

 中村さんは「プロの目、アマの目」と題し講話しました。県内でトラック運転手への

指導も行っており、トラックが関わる事故が交差点、しかも青信号での発生が

多いことも紹介し「信号が青でも、赤信号の車が

突っ込んでくるかもしれない。プロのドライバーなら、他の車や歩行者の

動きを予測しなければならない」と強調しました。

「サイレンを鳴らした緊急車両も周囲の車が協力してくれるわけではない。

くれぐれも気をつけて」と呼び掛けました。

 また、青信号だからと交差点で加速する車や、歩行者がいる横断歩道前で

停止しない車が多いことも説明しました。「安全運転は自分や

家族のためにするもの。ドライバーのためになると思って

取り締まりを強化してほしい」とも話していました。

(宮崎日日新聞 3月25日 抜粋)

えびの市 春の地域安全・交通安全運動決起集会 [えびの市]

えびの市春の地域安全・交通安全運動決起集会は4月2日、

市文化センターで開きました。

市内の各関係機関39団体から約350人が参加し、

安心・安全な街づくりに意気込みを新たにしました。


春の地域安全運動と春の全国交通安全運動に合わせて開催。

村岡隆明市長は「地方創生でも一番大切なのは安全な地域づくりだろう。

地域全体で地域を守っていく機運を高めていきたい」とあいさつ。

えびの地区交通安全協会の森本林会長も「てげてげ運転追放、

新入学児童に思いやりのある運転を目指し広報や街頭活動を推進してほしい」と

呼び掛けました。


その後、市や警察、えびのライオンズクラブなど8団体が

小、中学校に入学する全児童・生徒に反射材付き傘やランドセルカバー、

防犯ブザーを贈呈。

上江中に入学する木原旭陽君(12)が「市民一人一人が防犯、

安全運転の意識を高め一致団結することを誓います」と決意を表明しました。


宮崎日日新聞 4月4日より抜粋

えびの市 地元産のきんかん ”たまたま” 使用 「名物」目指しPR [えびの市]

 えびの市の道の駅「えびの」で販売されている、乳菓まんじゅう「宮崎たまたま」が

人気を呼んでいます。えびの産の完熟きんかん「たまたま」をしようした高級感と、

かんきつ系のさわやかな風味が特徴です。同駅では「きんかんソフトクリーム」

「きんかんロールケーキ」も定番商品となっており、関係者は

「『えびのといえばきんかん』というイメージを

定着させたい」と話しています。

 「宮崎たまたま」は2月から販売を開始しています。1口サイズの大きさで、

まんじゅうの白あんに糖度18度以上の完熟きんかんの

ペーストを練り込みました。

 ロールケーキやソフトクリームと同様に、糖度が平均して20度を超える質の高いえびの産きんかんを

PRしようと、同駅の指定管理者であるJAえびの市が2013年11月ごろから

開発に着手しました。島根県の製菓業者と連携し、苦すぎず甘すぎない白あんと

ペーストの割合、食べやすい大きさなど試行錯誤を重ね完成しました。

また、ブランド品を使用した高級感を出そうと

包装も落ち着いた雰囲気に仕上げました。

 同JAの担当者は「生産農家は質にこだわり努力されている。お土産に買ってもらうことで、

えびの産きんかんを県内外にPRできれば」と話していました。「宮崎たまたま」は

10個入り648円、18個入り1080円です。

 今後は県内観光施設や交通機関などへ販路を拡大する予定といいます。

(宮崎日日新聞 3月15日 抜粋)

えびの市 香取神社 天宮神社 打植祭 [えびの市]

えびの市の今西地区・香取神社の女神と、

田代地区・天宮神社の男性が年に1度の逢瀬(おうせ)を楽しむ

打植祭」は15日、両地区で開かれました。

両地区住民がそれぞれの神社を行き来し神事を行い、

五穀豊穣(ほうじょう)を祈願しました。


打植祭.jpg

画像提供  えびの市教育委員会


祭りではまず、今西地区から神馬役の竹本さん(53)と

馬引き役の田平浅明さん(61)らが出発し、

約4キロ離れた天宮神社まで列をなして移動。

田代地区の住民約60人が出迎えられ、

同神社で神事や農産物や工芸品の競りが行われました。


その後、一行はご神体の岩を3回回って神馬役に男神を移し、今度は香取神社へ移動。

道中ではササを持った住民が神馬役の背中や尻をたたき、

田んぼの中を走り回る場面も見られました。


香取神社に到着後は、両地区の住民に分かれ竹を引っ張り合う「カギ引き」や、

農民役の2人による狂言も奉納され、集まった両地区の住民約120人が

豊作を願っていました。


前原・田代自治会長は「今年も無事祭りを終えることができてよかった」、

外屋・今西自治会長は「両地区が交流できるこの祭りを今後も続けていきたい」と

話していました。


宮崎日日新聞 3月17日より抜粋

Copyright © 宮崎の気になる新聞記事特集! All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
イオンの株主優待

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。