SSブログ

川南町 復興へ絆強めたい [川南町]

 東日本大震災が原因で本県に避難・移住した家族と支援者らでつくる団体

「うみがめの卵~3・11ネットワーク~」(古田ひろみ代表)は13日、

川南町で「風と土のクリスマス会in川南」を開催しました。

口蹄疫に苦しめられた地元住民とダンスなどで交流し、同じ被災者として

復興に向けて絆を強めました。

 同団体のメンバーら約40人が参加。最初に高鍋町の口蹄疫メモリアルセンターを

見学して本県が受けた被害の実態を学び、その後、川南町トロントロンドーム

西側広場周辺で開催されている「かわみなみ電飾大作戦」(町観光協会主催)の

イルミネーション25万個を楽しみました。

 イルミネーションの光の中で行われた会では、同町の子どもたちや

芸能グループなどが合唱やハンドベル、

三味線演奏などを披露して

震災避難者らを歓迎。

避難者らもベリーダンスやフラダンスなどで地元住民らを喜ばせました。

 古田代表(46)は「被災地として復興に向けて頑張っている

川南には縁を感じており、交流できて感無量」。

同協会の小嶋一史事務局長(66)も「川南のイルミネーションは「絆」を

テーマに行っています。

避難者に川南のことをもっと知ってもらい、川南からも避難者をさまざまな形で

支援したい」と話していました。


宮崎日日新聞12月20日より抜粋

川南町 趣向凝らした25万球 [川南町]

 川南町冬の風物詩(かわみなみ電飾大作戦」(町観光協会主催)が同町

トロントロンドーム西側広場周辺で今年も開催されています。

有志らが趣向を凝らした約25万球のイルミネーションが幻想的なムードを創出。

11月29日には点灯式が行われ、町内外から多くの家族連れなどが

訪れました。点灯は来年1月4日まで(午後5時半~10時)。

 同作戦や個人宅での本格的な電飾が早くから町外でも有名になるほど、

イルミネーションの先進地として知られる同町。

今年も同協力会で同作戦実行委員会(黒木修三委員長)を立ち上げ、

町民ボランティアらも加えた延べ約70人が11月中旬から

電球の修繕や取り付けに連日励んできました。

 出来上がったイルミネーションはツリーやトンネル、キャラクターなど

多彩で見る人を飽きさせないといいます。

点灯式に都城市から恋人と訪れた会社員新田彬彦さん(22)は

「昨年初めて見て良かったのでまた来てみたが、

今年もきれい」と感激していました。

 同協会の児玉忠洋会長は「光によって街に安らぎ、

明るさを生み出したい」と話していました。


宮崎日日新聞12月3日より抜粋

川南町 川南中央保育園児 フナ 稚魚 放流 [川南町]

10月17日に川南町の垂川橋下で平田川淡水漁業共同組合が

フナの稚魚約3千匹の放流を実施しました。

フナ.JPG

資源保護のほか、環境美化の啓発にもつなげようと

地元の子どもたちを初めて招待。

平田川淡水漁業共同組合は

「川を汚せば海まで汚れることなどを伝えたい」としています。


同漁協では平田川の保全のため、フナのほかウナギ、

カニやアユ、コイをこれまで放流。

組合員らのみで毎年実施していたが、今年は同町の中央保育所の

年長児や保育士らも加わった計30人でにぎやかに行うことにしたそうです。


園児らは水辺に行くと「バイバイ」などと声を掛けながら

バケツに入った稚魚を次々と放流しました。


川南中央保育所の西田桜和ちゃん(6)は

「元気に育ってほしい。また放流してみたい」と話していました。


平田川淡水漁業共同組合の河野組合長(64)は

「以前より魚は少なくなったが、若い釣り人にも親しまれている川。

周囲の協力を得て守っていきたい」と話していました。

川南町 川南町立図書館 一日だけのわくわく図書館タウン [川南町]

9月29日に川南町立図書館で、

図書館を楽しむイベント

「一日だけのわくわく図書館タウン♪」を開催しました。

普段の館内とは異なる

にぎやかな雰囲気を楽しもうと、

親子連れが続々と訪れ、

工作やゲームなどで交流しました。


通常の「静かに読書や勉強をする場」とは違った

図書館の魅力も知ってもらおうと初企画し、

同町内小学校で開催された

運動会の代休に合わせ、

休館日のところを特別開館して開催しました。


同館周辺ではレールを数十メートル巡らせて

ミニ蒸気機関車を走らせたり、

紙飛行機が吹き抜けを

飛び交ったりして、

はしゃぐ児童たちで大にぎわい。

同館職員などによる

占いやマジック、

人形劇を観賞し、

将棋、囲碁などのゲームを

楽しめるコーナーも設けられて

児童らが楽しんでいました。


同町の山本小5年の今井真心人さん(10)は

「本を読みによく来るけれど、

みんなでワイワイとできる

図書館も楽しかった」と笑顔。


図書館の巻館長は

「本をそろえる以外にも、

足を運んでもらうための

仕掛けを考えていきたい」と話していました。

川南町 川南湿原 秋の植物 見頃 [川南町]

貴重植物の宝庫で植物群生が国の天然記念物に

指定されている川南町の川南湿原で、

秋に開花する植物が見頃を迎えています。

秋風に乗りトンボも飛び交う

湿原は情緒たっぷりで、

関係者は

「心地よい湿原を訪れて爽やかな

気分になってほしい。」と話しています。


約300種の植物が自生し、

半分以上が稀少植物で

九州では唯一という珍しい植物もある同湿原では、

長い筒状の紅白の花を付けるコバナノワレモコウ、

白色の花のサワシロギクなどが今月に入って次々と

開花し来場者を楽しませているほか、

鮮やかな紫色の実をビッシリと付けるコムラサキシキブも

見応えがあるそうです。


特に目を引くのがホシクサ類で、

純白のシロイヌノヒゲ、

シロイヌノヒゲ.PNG

灰色がかったクロホシクサ、

クロホシクサ.PNG

黄緑のツクシイヌノヒゲなど、

色合いの異なる小さな花が

夜空の星のように湿原植物の緑の上に

広がる光景を10月中旬ごろまで

楽しめるそうです。


お問い合わせ:同湿原を守る会の松浦勝次郎事務局長

        090-(7533)-4568

川南町 野田原 岩切貞夫さん方 ムジナノカミソリ 開花 [川南町]

川南町野田原の無職岩切貞夫さん(79)方で、

鮮やかな花を付ける

ヒガンバナ科の球根植物「ムジナノカミソリ」が

咲いています。

県内ではほとんど見られなくなった珍しい花といい、

岩切さんは

「今週いっぱいは花が見られそう」と

話しています。


岩切さんが約20年前、自宅に植えた1株が

現在は約100株にまで増殖し、

毎年夏になるとラッパ形の

愛らしい花が次々と咲き、

3日ほどで散るといいます。

花の色は濃いオレンジ色で、

真っ赤な花を付ける一般的な

ヒガンバナとは異なる趣があります。

ムジナノカミソリ.PNG

高鍋町で園芸植物、山野草などを扱う

「グリーンプラザこだま」の

小玉善代廣代表(59)によると、

以前は日南市で自生が確認されていたが、

現在は県内ではほとんど見られなくなっているといいます。


岩切さんは

「除草剤の普及などによって姿を

消していったようだ。

自宅に残った株を大切にしたい。」と

話しています。


お問い合わせ:0983-(27)-5761

         岩切さん

川南町 通浜 金毘羅神社祭 [川南町]

7月19~21日の3日間に川南漁港周辺で

通浜の漁業者らが豊漁、航行や家内の安全などを

祈願する金毘羅神社祭がありました。

陸上での花火やみこしの練り歩きのほか

海上での漁船パレードなど多彩な企画があり

参加者を楽しませました。


年1回、海の日に合わせて実施しており

初日の神事に引き続いて大人、子どもらの

みこし行列が地区内を巡って活気づく一方

同町漁協前では踊りやカラオケなどの舞台発表、

花火大会が行われ、来場者が海辺の夏の

風情を満喫しました。


最終日の海上パレードでは、太鼓を打ち鳴らす

船を先頭に大小十数隻の漁船が大漁旗を

はためかせて出港し、沖合で猛スピードを

出しながら列を成し、円形を形づくって

前へ進んでいく様子は勇壮で

祭りのフィナーレを飾っていたそうです。


みこしを載せてパレードの前方を進んだ

マグロ漁船「法守丸」の児玉守船長は

「漁でなかなか家に帰れない漁師たちが

家族、友人らと共に過ごせるので

みんな祭りを毎年楽しみにしている」と

笑顔を見せていました。

川南町 トロントロンドーム 15周年 昭和の夏展 [川南町]

今月から川南町のトロントロンドームの

開館15周年イベントが始まりました。

昭和の夏をテーマにした企画展を皮切りに

8月いっぱいまでさまざまな催しが

計画されており、同図書館は

「普段はドームに来ない人にも足を

運んでもらいたい」としています。


今月27日まで図書館で実施している

「昭和の夏」展では、昭和初期の物もある

ビール瓶や看板、家電のほか、往年の同町内の

祭りを撮影した写真などが来館者を

魅了しています。


12日、26日の午後2時からはレトロな

氷削り機で作った昔懐かしい味のかき氷や

木たらいに張った水で冷やしたスイカを味わえる

絵本読み聞かせ会も行います。

トロンドーム.JPG

13日午前11時からはドーム前で開会行事として

マグロの解体ショーと振る舞いがあるほか

7月末から8月末にかけて恐竜などの

化石展や化石をテーマにした講演会

夜の昆虫観察会などもドーム周辺で実施されます。


同館の巻庄次郎館長は

「イベントで15周年の節目を迎えたことへの感謝を表し

さらなる利用促進につなげたい」と意欲を見せていました。


問い合わせ:0983-(27)-7111

       同館

川南町 口蹄疫 蓄魂慰霊祭 [川南町]

7月1日に川南町は2010年の口蹄疫で犠牲になった

牛や豚など約17万頭を慰める蓄魂慰霊祭を

同町運動公園ふれあい広場で開きました。

生産者や行政関係者ら約150人が出席し

蓄魂碑に献花を行い、再発防止を誓いました。

a0016_000159.jpg

豚.jpg

同町は、4年前に全頭の殺処分が完了した

6月30日の翌日に当たる7月1日を

再興へのスタートを切った日として

「リ・ボーンデイ」に制定し

おととしからこの記念日に合わせて

慰霊祭を開いています。


日高昭彦町長は

「口蹄疫の苦しい経験は県、日本にとって貴重な経験。

風化させないよう努めたい」と誓い

県畜産新生推進局の中田哲朗局長は

「殺処分された家畜埋却地の再生整備は

県内223カ所のうち、144カ所が完了した。

今後もスピード感を持って進めたい」と述べました。


生産者らは持ち寄った花を献花台に手向け

手を合わせていました。


同町川南の養豚農家の河野英史さんは

「口蹄疫発生前と同程度の規模に回復できた。

今後も防疫を徹底したい」と話していました。

川南町 クロマグロ 水揚げ [川南町]

県内屈指のマグロはえ縄漁業基地として

知られる川南町の川南漁港で、クロマグロの

水揚げが最盛期に入っています。


5月23日にも5本が揚がるなど今年は

昨年同期よりも本数が多くなっており

関係者らは

「この調子がこのまま続いてほしい」と

期待を募らせています。


同漁協にはマグロはえ縄漁船50隻が所属し

1月から7月にかけて沖縄沖などで漁を行うが

船の燃料費高止まりなどで厳しいとのこと。

ただ、今年は同日までにクロマグロ16本が

水揚げされており、昨年の倍近くあり

市場でも最高で1キロ2万2千円の高値で

取引されています。

クロマグロ1.jpg

同日早朝には「直喜丸」が沖縄県宮古島近くの

海域で捕った100キロ超級4本を含む

クロマグロ5本を水揚げし児玉船長は

「今回は良い結果が出た。これから水温が

さらに上がって漁獲量が増えてくれれば」と

話していました。


今年も6月中にクロマグロの一般向け直売を

行う予定で同漁協は

「前回は売り切れで来客に迷惑をかけた分

今年は十分な量を確保したい」と

話していました。
Copyright © 宮崎の気になる新聞記事特集! All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
イオンの株主優待

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。