SSブログ

日南市 メガソーラー稼働 日南市20年で3億円の利益 [日南市]

 日南市が同市平野の日南下水終末処理場に建設していた

大規模太陽光発電所(メガソーラー)が完成した。

県内で初めて、自治体が再生可能エネルギー固定価格

買い取り制度の発電事業主となる。

1日から稼働しており、市は20年間で約3億円の利益を見込む。

12日に同所で竣工式があった。

 同処理場は、人口減などの影響で事業規模を当初計画より縮小。

約2万6千平方㍍に上る未利用地の利活用を図るため、

九州電力グループの九電みらいエナジー(福岡市、

提携当時の社名キューデン・エコソル)と

提携しメガソーラーを建設することを

決め、今年1月に着工した。

 発電所は、約2万2千平方㍍に太陽光パネル7380枚を設置。

年間発電量は一般家庭約600戸に相当する約2053メガワット時。

全量を九州電力が1キロワット時当たり36円で買い取る。

同市によると、売電収入は20年間で約15億円。

このうち約12億円を九電みらいエナジーに建設、維持管理費など

として償還。

残る約3億円が市の利益になるという。

 竣工式には同市や施工関係者ら約20人が出席した。

同市の崎田恭平市長は、同発電所が県南地域の日照時間の長さや

循環型社会の構築を目指す市の理念に合致すると説明。

「環境にも市の財政にも良い発電所が完成し、うれしい。利益を

生かして市民の快適な生活につながる施策を進めたい」と

あいさつした。

セレモニーや施設見学もあった。

(宮崎日日新聞 8月19日 抜粋)

日南市 道の駅「なんごう」で青森の大学生が就業体験。若い感性で企画立案。23日イベント実施へ。 [日南市]

 大学生3人が日南市南郷町の道の駅「なんごう」(横山正駅長)で、

長期のインターンシップ(就業体験)を行っています。

8月24日まで同駅での運営や接客などの実務に携わるほか、

8月23日には自分たちで企画立案したイベントの実施を予定しています。


 受け入れは、国土交通省の呼び掛けで、全国「道の駅」連絡会が

全国44大学と協定を結んで今年から始まった事業で、

サービス分野や観光を学ぶ学生を想定し、全国の道の駅から希望する場所を選び

2週間から1ヶ月、地元に宿泊しながら仕事を体験します。

学期中の講義などと合わせて単位を取得できます。

今回は道の駅「なんごう」が県内唯一の受け入れとなりました。


 3人は青森中央学院大(青森市)の大澤洋之さん(20)、下山葵さん(20)、

中村祐貴さん(21)のいずれも経営法学部の3年生で、

8月10日に来県し、8月11日から本格的な就業体験に入っています。

それぞれ、物産館やレストランでの接客、レジ係などを交代で担当しました。

さらに、特産品や観光面など地域の魅力を独自に整理し、

地域おこしへの提言も視野に入れています。


 宮崎は初めてという中村祐貴さんは

「社会勉強のため、遠い場所でさまざまな体験をしたかった。

イベントでは青森をPRすることも考えています」と、早くも仕事になじんだ様子です。


 横山正駅長は

「外からの若い視点で道の駅を見てもらえれば、こちらも参考になります」と、

3人の意欲に期待を込めています。


宮崎日日新聞 8月16日より抜粋

城下町の魅力を飫肥中学生がPR。2年生がガイドに挑戦。 [日南市]

 7月31日と8月1日の2日間、日南市の飫肥城下町周辺で、

飫肥中学校(重山史朗校長、196人)の2年生約60人が、

観光ガイドボランティアに挑戦しました。

訪れた観光客にクイズを出題し、観光案内をするなどして、

飫肥の魅力をアピールしました。


 学習を通じて地域の良さを再確認して、コミュニケーション力を磨くのが狙いであり、

飫肥城、人物、食べ物などの5班に班分けされた生徒たちは、

城下町の各所へ向かいました。


 飫肥杉班の生徒たちは大手門や由緒施設豫章館前で観光客にクイズを出題しました。

1978(昭和53)年に復元された大手門や城内の石垣にまつわるクイズが出され、

家族連れなどが足を止めて解答していました。


 またおもてなし班の生徒たちは観光駐車場周辺で、

到着した観光客に地元で使われる方言と解説が書き込まれた

手作りのしおりと地図を手渡し歓迎しました。


 中には郷土の偉人に扮(ふん)したり浴衣を着たりしている生徒の姿もありました。


 城下町周辺には台湾や中国などから多くの外国人観光客も訪れていて、

生徒たちは積極的にあいさつを交わし記念撮影に応じていました。


 浴衣を着て活動した田中唯楓(いぶき)さん(14)は

「外国人観光客は言葉が分からなくて大変だったが、笑顔で喜んでくれて良かった」と

話していました。


 熊本県からツアーで初めて飫肥を訪れたという泉田和子さん(70)は

「熱心に活動する生徒たちの取り組みに感心した。

一生懸命説明してくれて勉強になった」と笑顔でした。


宮崎日日新聞 8月5日より抜粋

北郷町 杉林に独特アート作品群 [日南市]

 日南市北郷町北河内板谷の県道沿いに、伐採後の切り株をそのまま利用した

チェーンソーアートや、丸太を使ったシカや馬の像など独特な作品群が突如現れます。

杉林を整備し作品を手掛けているのは同所出身の

井脇満敏さん(61)=同町郷之原=自然豊かな山あいの景色とユニークな作品を

訪れる人に楽しんでもらいたいと、1年余りかけて整備してきました。

 40年以上勤めた関西の企業を昨年定年退職後、母アヤ子さん(84)が住む

同町にUターンしました。管理が行き届かず荒れ放題になっていた所有林の

整備を始めました。敷地内のオブジェなどの作品は全て井脇さんが制作しました。

他にも訪れた人たちに喜んでもらおうと、敷地内にはシーソーや

ブランコのほか、手作りのおもちゃも多数置かれています。

 杉丸太を使った4畳半ほどの休憩小屋や、敷地内外を見渡せるほどの

あずまやも設置しました。色鮮やかな緑の山々が目の前に

広がるあずまやは、猛暑日でも広瀬川から吹き上げる

爽やかな風が心地よい絶好の”隠れ家”です。

 天気がいい日は必ず井脇さんとともに作業に汗を流すアヤ子さんは膝と目を悪くしたが、

草むしりなどの軽作業や、ときにはあくまき作りなどを楽しむようです。

「山に来ると元気がもらえて張り合いが出る」と、

アヤ子さんは目を細めました。

 同所をよくドライブがてら訪れる鹿児島県在住の井脇さんの姉敬子さん(65)や

8月に帰省する東京都在住の息子家族も、少しずつ発展する

”不思議の世界”の様子を楽しみにしているといいます。

 杉を伐採した後、敷地内はサクラの苗木500本を植樹しました。花を咲かせるには

あと4、5年かかるため、「それまでには母にも元気でいてもらわないと」と

願う井脇さんは言います。「携帯電話の電波も入らない場所だからこそ、

じっくりと自然を満喫できる。あずやまでお弁当を広げてもいい。

誰でも気軽に遊びに来てほしい」と呼び掛けています。

 お問い合わせは井脇さん TEL080(4247)0183 です。

(宮崎日日新聞 8月4日 抜粋)

日南市 東京の企業に いやし提案 [日南市]

 日南市は31日、県内有数の観光地・飫肥城下町で増えており

観光への影響が懸念されている空き家の利活用を図る

「まちなみ再生コーディネーター」に、

東京都に本社を置くパシフィック・イノベーション・ジャパン(村田哲太郎代表)の

登用を決めたという発表しました。

「いやし」をテーマにした同社の利活用案に関し実現性や継続性の高さを評価しました。

同社は飫肥地区に子会社を置き、専任として

徳永煌季(こうか)さん(28)が住む方針です。

 同士の民間人登用は3件目で、企業は初です。

契約は8月1日から2018年3月までの単年度更新、委託料は月額65万7625円、

別に調査費として年間上限100万円です。同社は13年7月設立で社員は6人です。

東京とサンフランシスコに拠点を置きデータ分析サービス、

投資や事業再生に関するコンサルティングなどを行っています。

徳永さんは早稲田大国際教養学部卒業後、

金融王手JPモルガンなどを経て、

今年5月からパシフィック・イノベーション・ジャパンの

チーフプロジェクトコーディーネーターをしています。

 公開プレゼンテーション(7月25日)で徳永さんは、

空き家を宿泊、飲食、温泉施設などに転用し、観光産業を育成、ITを駆使して

国内外への情報発信や顧客獲得を図る案を紹介しました。

世界的な旅行情報サイト、オンライン旅行代理店、銀行など

関係機関と密接な関係を強調しました。

 決定を受け同社は「まちなみ再生にとどまらない地方創生の

前例を作り上げる」と意気込みをコメントしました。

 選定は23個人3企業が応募しています。書類審査を通過した5人2企業は

公開プレゼンテーションと面接に臨み、日南市関係課長、

城下町飫肥まちづくり協議会や企業幹部、

識者ら審査員12人が選定を行いました。

(宮崎日日新聞 8月1日 抜粋)

日南市 砂の造形大会 [日南市]

 日南市富士の富士海水浴場で8月2日、砂の造形大会が開かれます。

地元でつくる同海水浴場協賛会は、参加チームを募集しています。

 子どもから大人まで、富士の海を楽しんでもらおうと毎年開いています。

最優秀チームには、伊勢海老など豪華賞品を贈ります。

1チームの人数、参加人数に制限はなく誰でも無料で参加できます。

スコップ、バケツなどは主催者が準備します。

ほかに必要なものがあれば持参してください。

 同日は午前9時に受け付けを始め同9時半から開会式になります。

同10時から競技開始です。昼過ぎに審査を行います。

問い合わせは同海水浴場管理棟 TEL 0987(29)1799

日南市 店舗向け英語案内冊子 [日南市]

 日南市飫肥の「食べあるき・町あるき」マップを利用して散策する

外国人観光客に応対する際に役立ててもらおうと、

同市の日南振徳高(川上浩校長、657人)1年生は店舗向けの英語案内を作成しました。

引き換えられる商品は同順などを英語でどう答えるかを紹介しており、

約40店舗分が冊子としてまとめられ各店舗に配布されています。

 生徒たちは英語授業で道案内の表現を学習しています。

教科書ではなく「本物の教材」である同マップを使った授業に取り組みました。

案内を作成したのは道の駅「酒谷」以外の41店舗分です。

外国人観光客が同マップ掲載の店舗について訪ねてくることを想定し、

英語での受け答えをまとめました。

同地区外から通学する生徒も多く、まとめるに当たってインターネットや

電話での聞き取りだけでなく、実際に店舗を訪ねて取材に行く生徒もいました。

 22日には同市の小村記念館で贈呈式が行われ、1年代表の7人が飫肥城下町保存会の

郡司事務局長は「今後、大型クルーズ船も続々入港し活用する機会は増える。

皆さんの地域貢献への思いを役立てていきたい」と礼を述べました。

 同校によると1年生は今後、実際に担当した店舗に赴き

外国人観光への応対など行う予定です。

経営情報科松浦杏奈さん(15)は

「自分の知識がどれくらい通用するのか試してみたい」と意気込んでいました。

 指導した同校英語科の富髙雅代教諭は「授業内で身近な地域について学ぶことで、

学習学習意欲や地元の役に立ちたいという思いが高まったようだ。

今後も活動を通じて地元愛につなげてほしい」と話していました。

(宮崎日日新聞 7月27日 抜粋)

日南市 小中学生ら林間学校 [日南市]

 日南市岩崎の妙源寺(黒木源章住職)は23、24日の1泊2日の日程で、小

中学生や県内高校に通う外国人留学生を招き「夏休み林間学校『寺子屋』」を

同寺で開きました。写経や読経など寺ならではの体験や

夕食作りなどのプログラムを通じて、命の大事さや感謝の心を学びました。

 参加したのは日南市内外の小中学生34人と交換留学生2人です。

開会式に先立ち黒木住職(50)が「今日という日は一生に一度しかない。

一期一会を大切にけが無く楽しく過ごしてほしい」と呼び掛けていました。

 早速子どもたちは黒木住職と一緒に手を合わせ経を読み上げた後、

短冊状の紙に筆ペンを使って「家族が元気でいられますように」

「みんなが幸せになりますように」など願い事を書き込んでいました。

このほか数珠作りなどの工作やレクリエーション、夜は夕食作りなどを楽しみ、

翌朝は寺近くのJR油津駅付近で清掃を行いました。

 交換留学生として3月から小林高で学んでいるスウェーデン人の

アルバ・イエングベッソンさん(17)は「言葉の壁はあったが、

子どもたちは一生懸命話してくれ楽しかった。

法話で学んだ命を大事にすることなど、

今度は自分が周りに伝えたい」と振り返っていました。

 黒木住職は「この林間学校を機に感謝の心を育み、

一回り成長してくれるとうれしい」と話していました。

(宮崎日日新聞 7月25日 抜粋)

日南市 地域の課題意見交換 [日南市]

 河野知事と県内首長が地域の課題や将来の展望などについて意見を交換する

「円卓トーク」中部・南那珂ブロック(宮崎、日南、串間市、国富、綾町)は21日、

日南市テクノセンターで開かれました。

油津港への大型クルーズ船受け入れ時の観光施策など

さまざまな項目について意見交換を行いました。

 日南市の崎田恭平市長はクルーズ船受け入れの課題として通訳ガイドの確保、

検疫機能の整備などを挙げました。知事は「受け入れ体制整備は急務。

日本の地方都市としてどういうふうに魅力をアピールできるか、

観光地の磨き上げをしていかなければ」と答えました。

 串間市の野辺修光市長は、人口減少時代の市町村間や県との連携強化の

在り方について見解を求め、知事は「人口減少対策、地方創生対策は

国に対する要望書に盛り込んでいる。県も戦略を立て提示し、

各自治もサポートしたい」と述べました。

 宮崎市の戸敷正市長は、県下統一プロモーションの展開について尋ねました。

知事は「県と各自治体、横の連携を取りながら進める。

他県にはないアピールポイントである神話もしっかりとPRしたい」と説明しました。

国富町の河野利美町長と綾町の前田穰町長は本県の

肉用牛生産基盤維持・強化を要望しました。

「国や県、市町村、農協からの財政出動は限度がある。生産農家と肥育農家が

相互扶助の関係を構築しなければ、宮崎牛ブランドを維持することはできない。

県は音頭を取ってほしい」と訴えていました。

(宮崎日日新聞 7月24日 抜粋)

日南市 富士海水浴場で催し [日南市]

 「海の日」の20日、美しい自然を子どもたちに残そうとの願いを込めた

「富士ビーチグリーンオーシャンデイアート祭」(富士海水浴場協賛会主催)が、

同海水浴場でありました。あいにくの雨だったが、マリンスポーツ体験や、

南国ムードたっぷりのステージが催されました。

 海の楽しさを知ってもらうマリンスポーツ体験は、

スタンドアップパドルボート(SUP)や、サーフィン、シーカヤックなどを

実施しました。サーフボードのような板に乗ってパドルでこぐSUPでは、

最初は坂の上で正座して恐る恐る進んでいた参加者たちが、

波に揺られる中、立ち上がるなど上達ぶりを見せていました。

 ステージイベントでは地元の「ハダシフラ」がフラダンスを披露しました。

5歳から一般まで15人ほどが、華やかな衣装を着てしなやかな踊りを見せました。

また沖縄県のミス八重山を務める大柏洋子さん(25)が

三線で沖縄民謡を弾き語ると、伸びやかな歌声に

来場者が引き込まれていました。

 都城市高城町から訪れていた、パート後田美子さん(33)は

「初めてマリンスポーツをやってみたけれど、すごく楽しかった。

また挑戦したい」と満喫した様子でした。

同イベントは、富士の豊かな自然をいつまでも保ち、その素晴らしさを

多くの人に伝えたいと毎年開いています。

(宮崎日日新聞 7月22日 抜粋)
Copyright © 宮崎の気になる新聞記事特集! All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
イオンの株主優待

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。