SSブログ

えびの市 鹿児島県 海上自衛隊 ヘリコプター 墜落 [えびの市]

防衛省は13日、12日に消息を絶った

海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)所属の練習用ヘリコプターの残骸を、

えびの市昌明寺の山中で発見しました。

乗員3人は現場付近で見つかり、いずれも死亡が確認されました。

ヘリは何らかの理由で墜落したとみられ、防衛省海上幕僚監部の航空事故調査委員会は、

原因究明に向けて現場調査に着手しました。


ヘリの捜索には、陸、海、空の3自衛隊のほか、県警などが加わって13日朝に再開。

付近でヘリが消息を絶ったとされるえびの市内堅のJR真幸駅駐車場に

現地対策本部が設置され、捜索活動が展開されました。

午前9時20分ごろ、上空からの捜索で同駅から北東2.5キロの位置で、

機体番号が書かれた破片などが散らばっているのが見つかりました。


鹿屋基地によると、事故現場は標高616メートルの国有林内で、

ヘリが空自のレーダーから消えた位置と近いといいます。

ヘリは機首の方から地面に向けて落下し、機体の一部が木々に挟まれていました。


ヘリに乗っていた訓練生で20代の男性2曹=群馬県出身=が機体の外で、

機長の山本3等海佐(39)=長崎県出身=と、40代の男性3佐=静岡県出身=の

2人は機体の下敷きになって見つかりました。

いずれも心肺停止で、病院に搬送されていました。

海上幕僚監部広報室と同基地は遺族の意向を理由に、

機長以外の氏名や年齢を公表していません。


同基地などによると、調査委メンバーが数日間かけて調べた後、

機体を同基地に運ぶといいます。

3人が所属する211教育航空隊の関係者らからも聞き取り調査します。


中谷元・防衛相は13日の記者会見で「誠に残念」と述べ、

武居海上幕僚長は「隊員が死亡したことを厳粛に受け止め、

事故原因の究明と再発防止に努める」、

同基地第1航空群の園田司令は「皆さまに不安を与え、申し訳ない。

事故の再発防止に向けて原因を追究していきたい」とコメントしました。


ヘリは12日午前9時19分に訓練のため鹿屋基地を離陸。

午前11時5分、鹿児島県伊佐市上空での無線交信を最後に連絡が途絶えました。

飛行計画で予定していた鹿児島県出水市上空が天候不良だったため、

飛行中にルートを変更すると鹿屋基地と鹿児島空港に伝えていました。


訓練は、学生が地形を目視し自分の位置を把握して飛行するのが目的だったといいます。


宮崎日日新聞 2月14日より抜粋

えびの市 開業1年10ヵ月で達成 [えびの市]

 2013年4月にオープンしたえびの市の道の駅「えびの」は7日、

来場者数100万人を突破し、記念式典を行いました。

指定管理者として同駅の運営を担うJAえびの市が、100万人目の来場者に

宮崎牛など記念品を贈呈。開業から約1年10ヵ月での大台達成に

関係者は「接客や営業などでの努力をさらに重ねていきたい」と

意気込んでいます。

 100万人目の来場者となったのは、夫婦で花を買いに来たという

都城市山之口の主婦藤井絹江さん(70)。

同JAから宮崎牛約700㌘(1万円相当)、完熟きんかん

「たまたま」1㌔、イチゴ2パックなど2万円相当の

記念品が贈呈されました。

 式典で同JA篠原一利組合長は「地域活成果や交流人口拡大に貢献できたのでは。

今後もおもてなしの心を持ち、接客や各コーナーの充実を図りたい」と

あいさつしました。

藤井さんは「100万人目になるとは夢にも思わず、うれしくて感激している。

頂いたお肉などは家族みんなで食べたい」と喜びを語っていました。

 同駅は100万人達成を記念し、記念タオルの配布(2千本限定)やソフトクリーム

半額(税込み150円)などのキャンペーンを9日まで実施。

同駅が行っていた100万人達成日を当てるクイズは「7日」が正解となり、

正解した23人全員に同駅利用券3千円分が

贈呈されました。



宮崎日日新聞 2月8日より抜粋

えびの市 京町二日市 [えびの市]

1月31日と2月1日にえびの市向江のJR京町温泉駅前通を中心に

南九州最大級の買い物市「京町二日市」が開かれました。

100周年記念と位置づけた今回は両日とも天候に恵まれ、計10万人が来場。

さまざまなイベントも行われました。

京町二日市.JPG

会場では障害物などを乗り越えるバイクトライアル競技が披露され、

招かれたプロライダー2人が迫力ある演技で観客を魅了しました。


真幸出張所の広場ではえびの駐屯地の装備品を公開。

普段体験できない車両の試乗や155ミリりゅう弾砲の展示を楽しんでいました。


真幸中校庭で約6千個の灯明を並べたイベント「灯明~幸せのアカリ~」が行われ、

中央の舞台では地元保存会による神楽「田の神舞」も披露されました。


宮崎日日新聞 2月3日より抜粋

えびの市 新型タンク車交付 消化能力格段に向上 [えびの市]

 えびの市は26日、泡を作って消火作業を行う新型の消防タンク車を

西諸広域行政事務組合消防本部えびの消防署に交付しました。

従来の消防タンク車の4、5倍の消化能力を持つもので、

同消防署は28日から運用を開始しています。

 タンク車は「水槽付消防ポンプ車」で、コンプレッサーで水と消防薬剤に

空気を注入し泡状の消防剤を放出する機能を搭載。同消防署によると、

従来のタンク車は3、4分で水がなくなるのに対し、新型車は

15分ほど消火活動を行えます。さらに、泡状の消化剤は

水よりも蒸発しにくく、消化能力が高いといいます。

 車両代など事業費は5497万円で、以前のタンク車の更新に伴い交付しました。

26日には同消防署で車両交付式を行い、村岡隆明市長が

車両の鍵を同消防署へ手渡しました。

 岡元秋人消防署長は「管内には高速道路やトンネルなども多く、

車両火災にも効果を発揮することができる新型車交付は

ありがたい」と話していました。

えびの市 殺人未遂 被告に猶予判定 宮崎地裁 [えびの市]

 えびの市東川北の自宅で同居していた息子をナイフで刺し、

殺害しようとしたとして、殺人未遂の罪に問われた

無職西吉五月男被告(70)の裁判員裁判は

29日、宮崎地裁であり、瀧岡俊文裁判長は懲役2年6月執行猶予3年

(求刑懲役5年)を言い渡しました。

 殺意の有無が争点で、瀧岡裁判長は判決で「腹部や心臓などに刺さって

死ぬことがないよう意識はみられない」として、

殺意があったと認定しました。

その上で、「(息子による)被告の妻への暴行などがきっかけとなっており、

動機にも十分同情できる。被害者も許していると述べている」

などと量刑理由を述べました。

えびの市 第23回田の神さあの里市民音楽祭 [えびの市]

1月18日にえびの市文化センターで

第23回田の神さあの里市民音楽祭が開かれました。

合唱やダンス、和太鼓など15団体約190人が出演。

約300人の聴衆を前に、日ごろの練習成果を披露しました。

田の神さあの里市民音楽祭.PNG

真幸保育園は「上を向いて歩こう」の合唱や

「手のひらを太陽に」の合奏に挑戦。

ピアノやタンバリンを一生懸命演奏するかわいらしい姿に、

会場から拍手が湧いていました。

そのほか、ヒップホップダンスや大正琴や和太鼓、

沖縄の民族楽器三線などの演奏も披露されました。


えびの市大明司の山下順一郎さん(82)は

家族3人で出演し、歌や合奏で観客を魅了。

ハーモニカを担当した山下さんは

「孫と出演でき最高だった。演出もうまくできた」と話していました。


宮崎日日新聞 1月20日より抜粋

えびの市 えびの署 宮崎銀行飯野支店 特殊詐偽 声掛け訓練 [えびの市]

10月1日に特殊詐偽被害を防ごうとえびの署は、

えびの市の宮崎銀行飯野支店で

声掛け訓練を行いました。

同支店の担当者は県警などが作成した

「高額現金払戻時チェックシート」を活用しながら、

振り込め詐偽の被害者へ

もう一度状況を確認することなどを説明しました。


訓練は本県を含め全国的に特殊詐偽の

被害が激増していることを受け実施。

内容は息子をかたる犯人から

300万円を送るよう頼まれ、

銀行窓口では住宅のリフォーム代と

説明するよう言われた被害者が来店する

想定で行われました。


まず、被害者が高額の払い戻しを

求めていることなどから、

詳しく事情を聞こうと女性行員が

武田豊彦次長(46)に説明し対応を交代。

被害者役の捜査員が

「どうして事情を説明しないといけないのか」

「私のお金だから早く引き出させてくれ」と求めるに対し、

武田次長は

「引き出しを急がせるのは詐偽のパターン」

「もう一度息子さんに確認して」などど対応しました。


訓練を終え、同署の串木野英幸刑事生活安全課長は

「興奮した被害者に落ち着いた対応をされていた。

おかしいなと思ったら遠慮せずに

すぐ署に通報してほしい」と

呼び掛けていました。

えびの市 市民協働課嘱託職員 大麻栽培 現行犯逮捕 [えびの市]

県警は30日、えびの市内竪、同市市民協働課嘱託職員、白井容疑者(33)を

大麻取締法違反(栽培)容疑で現行犯逮捕しました。

発表では、30日午前9時40分頃、同市西長江浦で大麻草3本を栽培した疑いです。


県警によると、白井容疑者は山中の他人の土地で栽培。

高さ1.2メートル~1.5メートルで、葉が100枚ほどついていました。

土地の管理者から7月、えびの署に「大麻のようなものがある」と相談があり、

現場を訪れた白井容疑者を捜査員が取り押さえました。

警察の調べで「自分で使用するために栽培した」と供述しているといいます。


えびの市によると、白井容疑者は2013年10月から、

有機栽培を促進するなど農家を援助する業務を行っていました。


村岡市長は「誠に遺憾で、深くお詫びする。事実行為が確認され次第、

厳正に対処する」とのコメントを出しました。

えびの市 事故 損害賠償 口頭弁論 [えびの市]

えびの市で2012年、下校中の当時小学2年生の男児3人が車にはねられた事故で

今も意識が戻らないままの男児(10)の両親が

加害者の男性(77)とその家族に治療費など約3億6000万円の損害賠償を求めた

訴訟の第1回口頭弁論が12日、宮崎地裁でありました。

被告側は「加害者の賠償責任は認めるが、その家族について法的責任は認められない。

金額についても一部争いがある」とした答弁書を提出し、争う姿勢を示しました。


訴状などによると、男児は12月11日、同市の加久藤橋で、

前から来た男性の軽トラックにはねられ、頭の骨を折るなどの大怪我を負いました。

男児は意識が戻らないまま今年3月に退院。

両親は自宅介護で常に付き添いが必要となったとして、今後の介護費や器具の購入費、

事故後の治療費などの支払いを求めています。

また、男性は当時、認知症の疑いがあり、

医師から運転を控えるよう指導されていたとして、家族に対しても

運転を阻止する義務があった」と主張しています。


男性は自動車運転過失傷害罪と道交法違反に問われ、

昨年9月、宮崎地裁都城支部で懲役1年2月の実刑判決を受けました。

えびの市 納涼夏祭り [えびの市]

えびの市の道の駅「えびの」で

JAえびの市の納涼夏祭りが

開かれました。


会員や市民に楽しんでもらおうと、

同JA青年部と女性部が主催。

集まった市民らは、

エアロビやダンスなどの

ステージイベントのほか、

特別ゲストとして訪れた

県シンボルキャラクター「みやざき犬」の

キレのあるダンスを楽しみました。

先着300人には女性部が手作りした、

えびの産の米粉を使ったチーズまんじゅうや餅も

振る舞われました。


青年部の津留聡部長(35)は

「市民や農作業の合間の会員の

息抜きになればありがたい。」と

話していました。
Copyright © 宮崎の気になる新聞記事特集! All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
イオンの株主優待

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。