SSブログ

串間市 宮大生 都井岬を訪問 [串間市]

 宮崎大農学部畜産草地科学科の1年生53人が串間市・都井岬をこのほど訪問し、

国指定天然記念物の岬馬の生態などを学びました。

県外出身者も入学していることから、県内有数の観光地で、

貴重な動植物が多数発生している都井岬への理解を

深めようと数年前から実施しています。

学生は市文化財専門員で岬馬や都井岬に詳しい秋田優さん(36)の

ガイドに熱心に聞き入りました。

 秋田さんは「岬馬は芝が豊富な春、夏に子育てしないと丈夫に育たないから

春に出産するが、生まれて1年以内に3分の1は死ぬ。

都井岬全体の餌の量は毎年変わらないため、

自然と100頭前後に落ちつく」と伝えました。

 「牧場の中で買われている家畜馬と違って、都井岬は馬本来の姿を見ることができる。

岬馬を通じて馬の野生の社会を学ぶことが、家畜馬の

飼育技術向上にもつながる」と強調しました。

 学生はガイドの合間に、今春生まれた「春駒」や草原植物などを写真撮影していました。

愛知県日進市出身で初めて都井岬を訪れた小島健太郎さん(20)は

「牧場以外の場所で生きている馬を見たのは初。ガイドを聞き、

自然と共生している岬馬の奥深さを知ることができた」と話していました。

(宮崎日日新聞 5月3日 抜粋)

串間市 研修会で詐欺手口紹介 [串間市]

 振り込め詐欺などの特殊詐欺を未然に防ごうと、串間署は20日、

串間市農村環境改善センターで研修会を開きました。

総会を終えた同市シルバー人材センター(津江龍彦理事長、92人)の会員63人が、

特殊詐欺の手口を紹介する講話、寸劇を通じ防犯意識を高めました。

 初めに同署の早瀬治刑事生活安全課長が講話しました。

早瀬課長は昨年全国で1万3千件の特殊詐欺が発生し、被害金額は

約560億円だったことを報告しました。串間市でも

昨年1件発生し、不審な電話がかかっていることを挙げ「宅配便やレターパックで

お金を送る指示があったときは詐欺」「もうけ話に乗ってはいけない」と

注意を呼び掛けました。

 詐欺の防犯啓発DVDを観賞した後、署員3人と同センター職員が寸劇を行いました。

息子や警察官をかたったオレオレ詐欺、ギャンブル必勝法情報提供の詐欺などを

4つ実演しました。ユーモアを交えながら、犯人の狙いや、

被害者がだまされていく過程を詳しく紹介し

「少しでも困ったことがあれば、警察に相談を」と訴えました。

 約1年半前に不審な電話を受けたという西方の福重昭子さん(73)は

「特殊詐欺は身近な問題。寸劇はわかりやすくて心に残った。

知らない人の電話は相手にしないようにする」と話していました。

(宮崎日日新聞 4月26日 抜粋)

串間市 リレーマラソンで絆深める [串間市]

 たすきをつないで42・195キロを走る第2回串間さくらリレーマラソンが12日、

串間市総合運動公園特設コースで開かれました。一般、職場、ファミリーの

3部門に7チーム46人が参加し、絆を深めながら

爽やかな汗を流していました。

 同マラソン実行委員会(栫井愛子代表)主催です。串間の

活性化を狙って市制60周年の昨年に企画した第1回が

雨で中止だったため、今年が初開催となりました。

 参加者は4~10人でエントリーしました。中央芝生広場をメインに、

市営球場、テニスコース、陸上競技場周辺の1キロ

(第1走者のみ1・195キロ)コースを42周しました。

走る順番や周回数は自由で、それぞれタイムを計測したりしながら、

思い思いのペースで楽しんでいました。

 同広場では串間特産の甘藷(かんしょ)を使った芋団子の振る舞いもあり、

参加者は笑顔で頬張っていました。

 宮崎大の職員ら8人で参加したチーム「黒原一家」の坂田錦吾さん(38)=宮崎市=は

「坂や階段がある変化に富んだコースで楽しかった。みんなで

気持ちよくたすきをつなげた」と充実した表情でした。

栫井代表(62)は「市外からの参加があり、串間市のアピールにつながったと思う。

来年の開催も検討したい」と話していました。

(宮崎日日新聞 4月15日 抜粋)

串間市 ソメイヨシノ沿道 さくらづつみロード お花見ウォーキング [串間市]

約420本のソメイヨシノが沿道を採る串間市福島川堤防沿いの

さくらづつみロード」で5日、第4回福島川お花見ウォーキングが行われました。

参加者約100人が景色を楽しみながら、思い思いのペースで歩きました。


ソメイヨシノ↓
ソメイヨシノ.PNG


健康増進を目的に、同市の市民団体「串間元気クラブ」が

市健康づくり推進員連絡協議会と連携し開催さました。


蔵元橋下広場に集合した参加者は8、4キロのコースに分かれて出発。

残念ながら前日まで満開だったソメイヨシノは葉桜になっていましたが、

友人や家族と談笑しながらゴールを目指しました。


最高齢89歳で参加した同市南方の財津さんは「堤防沿いのキンポウゲなどの

草花を眺めながら歩き、気持ち良かった。

途中、元気クラブがあめ玉を差し入れしてくれて、うれしかった」と喜んでいました。


同ロードに2008年から植栽や施肥、木の植え替えなどをボランティアで実施している

同クラブの松岡事務局長(70)は「桜は順調に成長しており、

昨年よりきれいに咲いた。桜の名所となり、市民憩いの場となるよう、

今後も手入れしていきたい」と話していました。


宮崎日日新聞 4月13日より抜粋

串間市 モデル地区串間で研究会 中高連携 理解深める [串間市]

 県内市町村で唯一中高連携モデル地区に選ばれている串間市の中高連携推進研究会がこのほど、

福島高で初開催されました。県教委と市教委、福島高、市内小中学の教諭ら約60人が

参加しました。先進地視察報告や班別協議を行い、

中高連携について理解を深めました。

 県内では五ヶ瀬中等校が中等教育学校、宮崎西高と都城泉ヶ丘高は付属中を

置く併設型で中高一貫教育を実施しました。

県は県立校と市町村立校で教育課程編成を協議し、教員・生徒間交流を深める連携型中高一貫教育校の

在り方を模索しようと、2014年度から同市をモデル地区に選定しています。

 同市は市内6中学校が現在の福島中1校になる2017年4月から福島高との連携型中高一貫校を

目指す考えです。研究会では大分県由布高と由布市の3中学が取り組んでいる連携型中高一貫校の

視察内容が発表されました。同校を訪問した教諭が「由布市役所の職員採用に由布高枠が

あった」「中高の教諭3人で1クラスを教えていた」などと紹介しました。

 教諭から連携型中高一貫の内容に質問が出されました。市教委は「福島高の入試が小論文試験になるなど、

簡易になる可能性がある」「中学で高校の授業内容を教えることはできない」などと伝えました。

最後に参加者は教科別10班に分かれ、どういう連携が最も有効か議論しました。

 都成量学校政策課長は「串間にとって大切な福島高存続のためにも

中高一貫教育校を実現させたい。県と市で協議し、

手続を進めていく」と話しました。

(宮崎日日新聞 2月25日 抜粋)

串間市 小中生 入院費無料へ 第3子以降に祝い金 [串間市]

 少子化・人口減対策として、串間市は未就学児の入院、通院費と小中学生の入院費を無料にし、

第3子以降の出生祝いに30万円を贈ることを決めました。市役所で16日に

あった定例会見で野辺修光市長が明らかにしました。

23日開会の定例市議会に提案し、

可決されると祝い金は4月1日、医療費は6月1日から適用されます。

 市の計画によると、現在、未就学児350円、

小中学生千円の入院費、3歳未満350円3歳以上の未就学児800円の通院費(いずれも一ヶ月、

1診療報酬明細当り)の自己負担を無料にします。

 新たに受給者証を発行します。県内の病院で受診時に提示すれば支払いはないです。県外の

病院にかかったときは、領収書を市福祉事務所に提出すると受給されます。

これまで同様、小中学生の通院に対する助成はないです。

 2013年度に928人いた未就学児の通院は延べ1万5090件、入院は103件、

1140人いた小中学生の入院は24件。今回の無料化は子ども医療費助成事業の

拡充で、予算は約570万円を見込んでいます。

 第3子以降の出生に対する祝いは

現金15万円と、市内126店舗でしようできる市共通商品券15万円分が贈られます。
 店舗の協力を得て商品券使用時に得点が付くなど、

地域ぐるみで子育て応援体制づくりを図ります。

過去3ヶ月の平均から祝い金受給者は年間約50人と試算しました。14年4月現在、

県内で出生祝い金制度があるのは綾町や椎葉村の5町3村で、

9市はまだ行っていません。

 また、自己負担が約1万2千円の妊婦検診費と、同検診時の3400円の

子宮頸(けい)がん検診料も無料化です。祝い金とともに

4月1日からの適用を目指しています。

 市福祉事務所の塔尾勝美所長は「安心して子育てできる環境を構築し、少子化、

人口減を食い止めたい。今後も地域ぐるみで子育て世帯を

応援する仕組みを考えたい」と話しています。

(宮崎日日新聞 2月18日 抜粋)

串間市 笠祇・古竹草原 野焼き [串間市]

2月15日に県野生動植物保護条例に基づく重要生息地に指定されている

串間市の笠祇・古竹草原の稀少植物を守ろうと野焼きがありました。


同草原の広さは約16万5千平方メートル。

九州で珍しい低地にある暖地生の草原で、

県レッドデータブック掲載植物23種が確認されています。

植物の新芽を促したり、害虫を駆除したりする目的で、

毎年この時期に野焼きを行っています。


この日は古竹地区の約6ヘクタールで行われ、

住民や中山間盛り上げ隊員ら約40人が参加。

ガスバーナーなどで枯れ草に火を付けると、

パチパチと音を立てながら瞬く間に燃え広がりました。

周辺の林に燃え移らないよう、放水しながら作業しました。

1ヵ月もすると若草が芽吹き始めるといいます。


同地区の濱崎達己会長(65)は「天候に恵まれ、計画通りきれいに焼けた。

中山間盛り上げ隊などの協力に感謝。野焼きは昔からの大切な伝統行事。

地区は高齢化が進むが、今後も継続して行っていきたい」と話していました。


宮崎日日新聞 2月17日より抜粋

串間市 和楽器 伝えよう日本の音楽 [串間市]

1月29日に串間市の都井小で伝統的な和楽器である

三味線、尺八、琴の世界に触れる「伝えよう日本の音楽」がありました。

全校児童は、3人のボランティア奏者が奏でる音色に耳を傾け、

三味線、琴の演奏を体験しました。


日南文化芸術協会会長で田原絃匠道会主の田原宜輝さん、

「新尺八樂 風の会」大師範の中山強さん、

琴歴約40年で生田流の井上秀代さんが同校を訪問。

田原さんが三味線について「約700年前に中国でできた楽器。

ほとんどが曲がりにくいインドの紅木と犬の皮でできている」などと説明しました。

続いてアニメやゲームで人気の「妖怪ウォッチ」のテーマ曲を演奏し、

児童は歌ったり、踊ったりしていました。

その後、児童は田原さんから指の使い方などを教えてもらって三味線演奏を体験。

三味線に合わせ、地域に伝わる岬音頭も踊りました。

三味線2.jpg

後半は尺八と琴の音色を楽しみました。

井上さんが「琴はとっても柔らかい音が出る。

人生が楽しくなるので、大人になってからでも弾いてほしい」と伝えました。

井上さんは「春の海」などを披露し、児童は真剣な表情で聞き入っていました。

尺八2.PNG

琴1.jpg

三味線を弾いたのは初めてという5年生の神薗愛奈さん(11)は

「難しいと思っていたけど、簡単に音が出た。

演奏が妖怪ウォッチの歌だったので、分かりやすかった。

三味線に興味が湧いた」と喜んでいました。


宮崎日日新聞 1月31日より抜粋

串間市 笠衹神社 鳥居 21年ぶり新調 [串間市]

串間市笠衹(かさぎ)地区にある笠衹神社参道入り口の鳥居が25日、

21年ぶりに新調されました。

地区民の鈴木さん(59)が材料となる杉を寄贈。

住民約15人と力を合わせ、高さ、幅ともに約5.2メートルの鳥居を建立しました。


同神社は同市と鹿児島県志布志市にまたがる

笠衹岳(444メートル)の山頂近くにあります。

古くから畜産の神として南那珂、曽於住民らから信仰を集めてきました。

現在、38戸のうち約4割が和牛繁殖農家で

和牛の里」として知られる笠衹地区にとっても同神社は

非常に大切な存在となっています。

毎年12月に繁殖農家がわらを持ち寄り、

長さ約15メートルのしめ縄を作って鳥居に飾り、

4月には山頂で焼き肉フェスティバルを開催しています。


父親の故・友七さんが繁殖農家だった鈴木さんも、同神社に対する思い入れは強く、

散歩のときにいつも目にしていた鳥居が老朽化していることが

ずっと気がかりだったそうで「還暦を機に地域貢献したい」と、

鳥居の新調に踏み切りました。


鈴木さんは同地区にある樹齢80年以上の杉を伐採し材料を用意しました。

この日、住民らの協力を得て、クレーンを使い鳥居を建立しました。

役目を終えた古い鳥居は、神事を行った後に撤去しました。


市職員として38年間働き、3年前に退職した鈴木さんは

お世話になった串間や笠衹のために、何か役に立ちたいと思っていた。

立派な鳥居が完成し感無量。これからも地域活性化のために活動していきたい」と

話していました。


宮崎日日新聞 1月28日より抜粋

串間市 秋山小学校 1997年度卒業生 タイムカプセル [串間市]

串間市・秋山小学校の1997年度卒業生8人のうち7人が2日、

同校に保存しているタイムカプセルを開けました。

卒業以来、みんなで集まるのは初めてです。

再会を喜び、当時のノートなどを見て思い出をよみがえらせていました。


同校にはタイムカプセルを入れるステンレス製の箱がプール前にあり毎年、

卒業時に入れています。

同年度卒業生は成人式の時に開ける予定でしたが、

2人が出席できなかったため延期になりました。

今年が20代最後の年であることから、開封することにしました。


タイムカプセルには在校時に写真シール作製機で撮った写真や、

当時の流行歌が録音されたカセットテープ、キーホルダーなど、数十点が入っていました。

日直ノートには「テストが分からず、戸惑った」「一輪車で疲れた」などと書かれており、

みんなで笑いながら読み上げていました。


当時の校長宮川さん(75)=串間市西方=も駆け付けました。

あいさつで宮川さんは8人のうち7人が県内、

志布志市に住んでいることに触れ「近くに子どもがいることは最高の親孝行。

お金はほどほどに、人間らしい生き方をしてください」と話しました。


田中さん(29)=同市東町=は「みんな元気に再会できて、うれしかった。

あらためて同級生、母校の大切さを感じた」。

山口さん(29)=日南市星倉=は「小学校の時のことを思い出して懐かしかった。

10年に1度ぐらいはみんなで集まりたい」と話していました。


宮崎日日新聞 1月9日より抜粋

Copyright © 宮崎の気になる新聞記事特集! All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
イオンの株主優待

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。